2016年5月31日火曜日

Stanley #5 bench plane(西洋カンナ)本体を削ってみる

Stanley #5 bench planeですが、試し切りの中で、板の側面は綺麗に削れましたが、表面は余り満足のいくものではありませんでした。

そのため、カンナの底面の切削に挑戦。

#150のダイヤモンド砥石を使います。

底面にマジックで模様を描き、全部削れると平面性が保たれるハズです。

少し削ると、何処が凹んでいるか、一目りょう然です。先端と刃の出口が谷になっているようです。

しかし削れない。2時間かけてもまだダメです。



やはりベンチプレーンは底面の広さが広すぎて削るのは尋常じゃありません。また明日頑張るかなぁ〜...

PS. #150のダイヤが取れちゃったのがゲズレない原因でした。裏面の#600で削るとゴリゴリ削れましたよ。なんとも皮肉。

2016年5月30日月曜日

Stanley #5 bench plane(西洋カンナ)来る

Stanley #5 bench plane(西洋カンナ)がもう来ました。

普通便なので6月11日前後と思っていたのに早すぎます。一週間で着くならもっと米国Amazonを活用したい感があります。ただPrimeとか書いてあったのて、送付方法を間違ったのでは、とも思いますがどうでしょう。

で、肝心のカンナですか、#5は長さを指していて、サイズは知っていましたが、初め実物を見た感想は、でかい。

相当でかい感じです。




このカンナ、使う前に研がないとダメというのが常識です。

まずは#1000(中研用)と#3000(仕上げ用)のペアの砥石と、研ぎガイドを調達。


このタイプの研ぎガイドは西洋カンナ用なのに、西洋カンナは売っておらず、何故かガイドだけ売ってます。

ちなみに荒削りは#150と#600のダイヤモンド砥石をを使います。このタイプの研石は本体は金属なので、平面が保たれるのが特徴です。

そのため#150でカンナ本体や裏板といった金属の平面性を保ったり、#600で#1000/#3000の砥石の平面性を保ちます。

で、使ってみましたがダメですね。表面が荒れてます。

最終仕上げはやはりサンダーかなぁ、と思いつつ、もう少し刃を研いでみたいとおもいます。

取り敢えず#6000の砥石も買ってしばらくは研ぎ師になりますww


あと西洋カンナは、歯の傾きや出方を手元の機構で調整出来るのがいいのですが、慣れてないので、傾いたまま削ったり、刃が出過ぎたりします。歯を変えた後は試し切りは必須ですね。

詳細は別途レポートします。

2016年5月27日金曜日

ウッドクランプなう

作りかけのワークベンチですが、うちのすぐ近所にあるKQLF Toolsっていう会社から、自作用と称してウッドクランプを販売してくれていました。

よく海外のYouTubeで見ていたものでしたので、即買いしました。送料がもったいないので、会社休んで取りに行きましたww(創立記念日です)。

しかもこれ、ネジを逆転するとネジが外れスライドで前後できるという優れもの。買ってよかったです。



思ったよりでかいですが、今作っているテーブルからすると、ちょうど良い大きさです。



しかしこれ、色々なサイズで穴を開けなくてはなりません。中央のスクリューが26mm、左右のガイドバーが20mmです。いずれもショートビットドリルをAmazonで調達しました(26mmはホムセンにない)。

あとは、台に取り付ける重い鋳物は、上下逆さまに止めることになります。さすがに通常のタッピングネジでは荷が重そうでしたので、M8の鬼目ナットを購入しました。で、この鬼目ナット、下穴が11.2〜11.5mmという中途半端さ。仕方ないので、11.5mmのドリル買いましたよ(鉄鋼用しかない)。



この鋳物の幅は117mmなので、テーブルの横の2x4の横と縦が組み合わさったところ取り外してカットし、鬼目ナットで止めることとしました。さすがに金属加工で慣れた精密穴あけのおかげで、ジャストサイズに止めることができましたよ。



しかし途中サイズ合わせでノミを使おうとしたら滑って怪我しちゃいました。最新の湿式バンドエイドで完全防護です。



話が逸れましたが、鋳物を取り付けたぶ歳ををひっくり返して、テーブルに戻します。


で、クランプを仮止め。なかなかいい感じです。


ここに2x8(?)をテーブル側とクランプ側に取り付けて完了ですが、上板の位置が決まっていないので、本日の作業はここまでです。ご苦労様でした。



2016年5月23日月曜日

Stanley 12-220 Block Plane購入なう

ググっているうちにポチっちゃいました・・
日本での価格は高すぎです。

2016年5月22日日曜日

Stanley #5 bench plane(西洋カンナ)購入なう

西洋カンナ ベンチプレーンを購入しました。というかよく見ると Smooth とかついてる・・・・ま、いいや。

(こちらにスタンレーのカンナの全体像が書かれていました)
http://idealcut.blog.fc2.com/blog-entry-21.html#more




というのも、今まで台所の台として使っていた椅子(意味不明ですがその通りです)だったので、表面にシミとかができており、綺麗にする必要があります。


仕上げ(#240)のベルトサンダーで表面を削ってみましたが、それともサンダーの底面の精度が良くないせいか(腕が悪い?)、どうも仕上がりが均一ではありません、


で、どうせ買うなら西洋カンナをと、ヤフオクで8000円で入札したのですが、8500円で一発入札した人がいたので、見事入札落ち。しばらく入札がなかったので安心してしまいました。人が入札すると買いたくなるんでしょうね・・・

で、他を探してみても日本で取り扱っているところ少ないんですよねぇ。

高級機は売ってるんですけど。ということで米Amazonで7500円くらいで調達しました。1000円安いんですけど、調達までに半月はかかります・・・・


金欠だし、ゆっくり組み上げますわ・・・

2016年5月21日土曜日

インパクトドライバーで風呂を掃除する

劇的です。

昔、通販で防水の回転式の風呂掃除機を買いましたが回転が遅すぎ、自分には会いませんでした。

インパクトドライバーを買ったので、ホームセンターをうろちょろしていると掃除用のパフ・フェルトを発見。

風呂桶は人造大理石(ようはプラ)なので、フェルトにピカールをつけて磨き、#300くらいのパフで床を磨きました。


風呂桶の方は、汚れは落ちましたが、少し傷ついた感もありちょっと残念ですが、床のタイルはかなり綺麗になりました。

PS. 風呂桶も#300で磨くと水垢さっぱりなくなりました。ただ白い粉が飛んでたので、目の防護とマスクは必須ですね。あと仕上げもしないとです。

右が使用前、左が使用後です。短時間でかなり綺麗に成ったので、このまま続ければOKでしょう。


しかし、インパクトドライバーの方から焦げたような匂いがしてきたので、一休止です。先端を触ると超熱かったです。

とにかくこれをきっかけに掃除に手がつけられて良かったです。

PS. プロによると、もう少し細かい目で磨くか、タイル用ワックス塗らないと今まで以上に汚れるかもらしいです。車のワックスでも塗っておくかなぁwww

PS. 風呂の鏡もポリッシング。今まで何だったんでしょうネェ・・・
(BOSCHからランダムサンダーが出てないのも、これでいいじゃん、て事かなぁ??)


今回ホムセンの高いものを買ってしまったので、3千円超かかってしまいましたが、Amazonだと3割くらい安いかもしれません。ちょっと検索してから買えば良かったかなぁ・・


そうそう、 ただ、細かい隙間は届かないところもあります。そこは、そうDREMELでいいかもしれません(そのうち・・・)

(Dremelのプレミアムセット、1か月前は14,000円だったんだよねぇ。倍になってやんの。買っておけば良かった・・・・)



狭いところは、こいつでもいいカモ?

2016年5月20日金曜日

アストロアーツ情報

直近の天文現象です。久しぶりに見てみるかなぁ(カメラないけど)

5月21日(土)深夜~翌22日明け方、月と火星が並ぶ
5月22日(日)○満月/火星がさそり座で衝/宵~翌23日明け方、月と土星が接近
5月31日(火)火星が地球と最接近

6月 未明~明け方、パンスターズ彗星が6等前後/夕方~未明、土星とアンタレスが並ぶ
6月3日(金)土星がへびつかい座で衝

洗面所にはJKワイパー

工作用に購入したJKワイーパーですが、きたなげになっていた洗面所で使ってみたところ、汚れがさっぱりと綺麗に落ちました。

なんで今まで使わなかったんでしょ。オススメです。


ちなみに、キーボードの清掃や歯磨きには絶対キムワイプですw

2016年5月18日水曜日

作業机:ひっくり返す(インパクトドライバーのビット)

座った時に中板に足が当たりそうだったので、ひっくり返してシミュレートしてみました。



やはり奥と同じ位置に筋交いを入れると足が当たります。ということで予定より1x4を一枚減らす位置で筋交いを入れます。1x4が1本余ってしまいましたがしょうがない。

ここで重要な発見。コーススレッドを打ち込む際にあまりにもビットが空回りするので、腕が痛くなっていましたが、ビットを変えてみるとなんてことはない、ビットは全く空回りせず、力は不要になりました。もう組み立て終わりそうなんですけど・・・

ちなみに新しいビットだと、下穴はほとんどいらないみたいです。割れないようにちょっとは開けるんでしょうけど。ほんと今までの苦労はなんだったのでしょう。



あ、ちなみにこいつは+2と+3と両方ついてやがる・・これにすればよかった・・





組み立ての方は、床を使って平らに作っていたつもりの上面が微妙にずれており段ができてしまいました。ネジ打ちの効率が上がったので、ささっと組み立て直し、平らにすることができました。


しかし夜の組み立ては騒音ですぎであまり進みません・・・

2016年5月17日火曜日

作業机:治具で脚を支える板を取り付ける

えー紹介し損ねていましたが、ロング下穴錐(きり)です。コーススレッドはこいつで下穴を開けてガンガン打ち込んでいます。



で、買い損ねていた645mmの横板を急いでホームセンターで買ってきたので取り付けです。

位置を正確に、あと脚を垂直に近づけたいので(アジャスタあるからあまり関係ないですが)、下の写真の通り、23.5mm長の2x4材で高さを決め、444mmの板で脚の垂直を決めました。

水平位置は・・・やばい、脚の径が太いので2mmずれちゃってますが気にしないことにします・・・


で、4本のコーススレッドで止めて本日の作業は終了(インパクトドライバー、夜中に使うにはうるさすぎ・・・)

それにしても、赤道儀用の重りとして購入したコーススレッドは大活躍です。
人生は星がつながる星座なのです(何を言ってるんだかw)

2016年5月16日月曜日

作業机: 部材調達するも2部品を数え間違える

週末に作業机用の残りの部材を調達しました。

運搬はセダンの後席の穴を通してギリギリ運べました。せめて後席が倒れるといいんすけどね〜。


調達後は、まずはベルトサンダーで表面を滑らかにします。木の粉だらけでウンザリ...

ちなみに左にあるクランプは中国品質で歪んでました。購入前の確認しないとです....

次にアジャスターを実際の脚に取り付けました。結局アジャスター分の長さは切らずにそのままとしてみました。

組み立てのためコーススレッドの打ち込みを開始。

長いテーパードリルで下穴をあけ、このビットで頭の食い込み部を作ります。このビットは中古屋で一個100円でした。お買い得。

このビットはこんな感じで下穴ができます(上下左右位置がバラバラなのは気にしないでくださいw)


で、組み立てていくと、いろいろと発見があります。

まずショックだったのが、1820mmのハズの2x4材の長さが9mmほど長かったこと。
1x4も後五本あるので全部カットすると思うとウンザリ。どうするかなぁ。



もう一つショックだったのは、脚の部材が89mmの4x4の予定が90x90mmになったので、2mm長い部品が沢山できたこと。

初めノコで切りましたが最終的にベルサンダーだけで短くしました、

で、ここまで組み上がったところでさらに重要事実が....

624mmの部材が2本ありません。

初めホームセンターに忘れてきたと完全に思い込みましたが、良く良く設計図を見ると624mmの部材はすでに使っており、足りない部材はそもそも調達していないことが判明。

いやはや情け無い。ということで完成は先送りになりましたよ....

2016年5月15日日曜日

作業机(足)のプロトタイプ

作業机の部品が揃って来ました。

90x90x650の足の材料です。材質は忘れました....

次に足のアジャスターです。そのままでも良かったのですが、平行は重要かな、という気がして付けてみます。


ただ、これをつけると50mmも高くなります。想定外というか、長さはこいつを前提としませんでした。

板を反対にすると10mmは減らせるけど、ここまでです。

で、工具を買ってきました。
18mm木工ドリル。M16ボルト用です。

30mmザクリビット。M16ナット用です。

で、これで穴をあける前に、持っていた3.5mmのロングドリルをミニスコヤね垂直を保ちながら深い導入穴を空けます。


次に大きな30mm、最後に18mm木工ドリルで深く掘りまくります。順番間違うと30mm座繰りビットで穴は開きません。

当初18mmから開けてしまい失敗しました。四隅のネジも下穴を開けると位置が決まらず失敗します(下穴不要)。端材で試験して良かったです。



とりあえず上手くできました。初物の場合はプロトタイプ必須ですね。


2016年5月10日火曜日

バナナん、バナナん、バーナァなん

棚を作った端材で、バナナスタンドを作ってみました。

曲線部分は、細くバンドソーで垂直方向にカットした後、水平方向をカット、その後ベルトサンダーで綺麗に(?)しました(部屋中ホコリだらけ・・)



えー初めはどうなることかと思いましたがww


会社近くのビバホームでこんなん買ってきました。


で、ぶら下げると・・・・ビンゴ〜
(反対側にちこっと出っ張っているのは見なかったことに。ちなみにこれより大きいものを買おうとしましたが、直感でこのサイズに押さえたのが正解です)


で、これフサ一本でもなんとか引っ掛けて立てることができました。


めでたし、めでたし。